|
|
|
|
ベントン-レーン・ワイナリー |
ワイナリー |
ピノ・ノワール |
ピノ・ノワール ファースト・クラス |
|
【ワイナリーの歴史】
1980年代初頭、スティーヴ・ジラルドはナパ・ヴァレーにてジラルドというブランドでワインを造っていました。彼はピノ・ノワールを造りたかったのですが、そこはピノ・ノワールの生育には向いていない畑でした。ピノ・ノワールは特に栽培が難しい品種で、熱に大変弱く、もし生育時の気温が高すぎた場合にはぶどうが焼けた様な味になってしまいます。評判の良いピノ・ノワールはオレゴンのように涼しい気候で造られていました。土壌、気候、風、雨量、日照量、風のパターン、氷温にならない日数、日光の強さ等を詳細に調べた結果、彼は世界で最高品質のピノ・ノワールが育つのはオレゴン州ウィラメット・ヴァレー、ユージーンからコーヴァリスの30マイル間であること確信しました。そこはオレゴン州の多くのワイナリーが位置する場所から120マイル(192km)も南に下ったところでしたが、彼は多くのワイナリーはワインを売るためにその場所にあるだけで、最高のピノ・ノワールを産する土地ではないということを知っていたのです。
様々な場所を調査し、幾度も土まみれになって、ついにサニーマウントという古いヒツジの放牧場を見つけました。まさしくそこはすばらしいピノ・ノワールを育てるために、たったそれだけの理由でこの世に存在するかのようでした。サニーマウントはユージーンからコーヴァリスの間、谷の霧が出るラインの上、しかし風の強い峰よりは下の方に横たわっています。斜面は南東に面しているのでブドウは朝日を浴びる事ができます。また、斜面はなだらかに下っており、そのため霜の心配がさほどありません。西側は大きな山に守られており、嵐の直撃を避けてくれます。 そういうわけで他の北や南の場所と比べて日当たりがよく天候に恵まれているという意味で“サニーマウント”と名付けられたのです。ユージーンとコーヴァリス間を飛ぶパイロットはサニーマウントのことを“キーホール”と呼んでいます。曇りの日でもここだけはぽっかりと穴が空いたように晴れていて、そこを飛ぶことができるからです。しかし良いことばかりではありませんでした。サニーマウントの地価は高すぎたのです。ジラルドはそこを切望しながらもチャンスを待つことにしました。それから5年余りの間、土地の価格は下落し続け、サニーマウントの元のオーナーは銀行に売却、そこで彼はパートナーのカール・ドマーニ(現ナパ、スタッグスリープ地区のキホーテワイナリーのオーナー)と共にその1860エーカーの放牧場を購入することに成功、1989年にピノ・ノワールを植え始めました。1998年にワイナリー、オフィス、テイスティング・ルームが入る複合施設が建設されるまでは地元のワイナリーを借りて生産されました。現在は126エーカーのピノ・ノワールの畑を所有、年間約20000ケースのワインを生産しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|